ことし11月下旬、ようやくホームページのリニューアルをしました。
現在まだ完成度70%というところですが、検討中のビジネスプランが着々と固まりつつあり早く完成に近づけなくてはというところです。
このホームページ、もともとは会社設立時に公告をしたいとかプライバシーポリシーや利用規約を掲載したいとかそういう理由で作ったものなので、コンテンツについては取り急ぎ書き足したものに過ぎません。
また当初は制作会社からの受託業務が大部分を占めるためとくにこだわりもなく、専らお客様へのWordPressの説明や、機能実装のテスト用として活用しているに過ぎなかったのです。
ところがここ数年は直接契約のお客様が増えてきたことや、ご挨拶後に弊社ホームページを閲覧されるといったケースが増えたため、何者なのか、何をしている会社なのかを伝える必要が出てきました。
私とは、弊社とは。
これは長年私の見つけられなかったテーマです。
ドラマの食堂のように「できるものならなんでも作るよ」ではいけないなと。
9月に入ってから自分探しが始まりました。
まずはマインドマップに過去の経歴や得意とする分野、努力してきたことを全て書き出す作業から始めました。
まだまだ成長中のその樹形図は、ここまで生きてきた証がぎっしり詰まっています。
ここからが問題でした。
樹形図からホームページに落とし込めないのです。
他人のことは細かく分析するくせに自分のこととなるとさっぱりです。
そこで、「私」を引き出してくれる方がいないかと思案を巡らしました。
社内で話し合い、何名か候補を挙げ、この方にお願いしようということになりました。
NEO ZEST の岩野さんです。
https://neozest.jp/
岩野さんとは、お互いKaizen Platform のグルースハッカーとして知り合い、案件を通して多くの学びと気付きをいただいていました。
現在はカラビナテクノロジー様でエンジニアをされているとのことです。
さっそく岩野さんに相談をさせていただいたところ、快く引き受けていただくことができました。
岩野さんには、まず私のマインドマップを見ていただきました。
それから私の業務を分野別に分けていただき、さらに強みとなる業務を見出していただきました。
その後、これをサイトマップからワイヤーに落とし込み、サイト全体の構成が決定しました。
ここまでおよそ1ヶ月、本当に感謝の言葉しかありません。
(ありがとうございました!)
ここからは私が努力する番です。
いただいたワイヤーをもとに伝えるための文章を紡いでいきます。
普段SNS投稿しかしないので本当に難しい作業でしたが、なんとか思いを書き出すことができました。
今回のホームページのリニューアルを通じ、私と、会社に本気で向き合うことができました。
私の「私とは、弊社とは」探しにお付き合いいただきました皆様、ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。