ECサイト制作
CMS、ASP、フルオーダーメイド、
御社に合った最適なECサイトを構築いたします。

ECサイト構築について
ECサイト構築の種類
弊社にて承っておりますECサイト構築は、おもに3の方法をご用意しております。構築方法は、事業者様の実現したいことや、ご予算により適切なものをご提案しております。
- ASPサービスを利用したECサイト構築
- CMSを利用したECサイト構築
- フルスクラッチでECサイトを構築
以下にメリットデメリットを記載します。
1. ASPサービスを利用したECサイト構築
メイクショップなど、月額費用で利用できるASPサービスを利用して構築します。
メリット
- 低予算担納期で公開できます
- 管理画面やオンラインマニュアルも用意されています
- サービスとして提供されているためサーバメンテナンス不要
デメリット
- デザインやUIへの制限が多くカスタマイズに向かない
- JavaScriptの利用に制限がある場合、動的コンテンツを持たせられない
- ポイントやクーポンなどプロモーション制限により実現困難なことがある
2. CMSを利用したECサイト構築
EC-CubeやWordPressなどCMSを用いたECさいとの構築手法で、必要な機能がある程度パッケージされています。
メリット
- デザインやUIをある程度自由にカスタマイズできます
- JavaScriptを用いた同的コンテンツも設置できます
- CMSもしくはプラグインの公式サイトにオンラインマニュアルが整備されています
デメリット
- サーバを契約しそれを維持する必要があります
- 将来にわたってバージョンアップによるメンテナンスが必要です
- CMS構築が必要なな分、構築コストが上がります
- システム障害に備え定期的にバックアップをとる必要があります
3. フルスクラッチでECサイトを構築(オーダーメイド)
大抵の事業者様がイメージしているのはこちらで、他のECサイトとは違った機能を持たせたり、凝ったデザインにすることが可能です。
メリット
- 要件定義から開始しますので、持たせる機能や決済方法、デザインやUIなどあらゆる点においてフルオーダーメイドできます
- 管理画面の作り込みが可能ですから、受発注の効率化にまで手を入れることができます
デメリット
- 一からECサイトを構築するため、それなりの費用感となります
- 将来にわたってメンテナンスを続けていきます
- フレームワークが時代に合わなくなってきた際には載せ替えが必要になります
- システム障害に備え定期的にバックアップをとる必要があります
ECサイトの主な機能
ECサイト(エンドユーザー様)
- ショッピングカート
- 商品検索
- カテゴリ分類
- 会員登録
- ポイント割引
- クーポン
- カード決済
- 自動返信メール
- お問い合わせフォーム
- メールマガジン(サービスによってはオプション)
管理画面(ショップオーナー様)
ASPサービス、CMSについては、その管理画面で提供される機能のみとなります。CMSについてはプラグインにて対応となります。
- 商品登録、管理
- クーポン発行
- 顧客管理
- 受注管理(CMS、スクラッチのみ)
- 送り状連携(CMS、スクラッチのみ)
- 分割納品(スクラッチのみ)
- 受注をまとめる(スクラッチのみ)
- 銀行振込受注の消し込み(スクラッチのみ)
- ブラックリスト(スクラッチのみ)
受注管理については、クロスモールなど外部サービス利用もご検討ください。
その他
- タグマネージャ
- アナリティクス
- サーチコンソール
制作費用
制作費用は大きく3つの要素+αで決定されます。
- ディレクション費用
- デザイン費用
- システム構築費用
- その他費用
- テスト
1. ディレクション費用
ECサイトを構築するにあたり、どの様な層をターゲットとするのか、どの様な機能を有するべきなのか、売り上げのどの程度貢献し利益を見込めるのかなど、事業者様と話し合い、方向性を決めます。
ヒヤリングからサイト公開まで二人三脚で進行さえていただく費用です。
2. デザイン費用
多くの事業者様は、ECサイトを開いたその一瞬で離脱の判断してしまいます。離脱要因には、情報量や配色、コピーなど、様々な要因があります。
まずはターゲットにあったビジュアルやコピーでお客様のハートを掴み、使いやすいインターフェースを体験していただき、つい気に入ってしまう配色、そんなECサイトのデザインをご提供させていただく費用です。
3. システム構築費用
ショッピングカートや商品検索、管理画面などECサイトに必要な機能を構築するためにいただく費用です。
最近よくいただくご相談としては、商品画像を使ったコーディネート機能、施工シミュレーションと見積もり機能、画像アップロードできるデザイン入稿機能など、他店とは異なる切り口を求められることが多く、そういった機能実装により構築費用には大きな差が出てきます。
4. その他費用
商品写真撮影や使用例の動画、画像の白抜き加工、商品の登録など、よく見落とされる費用です。基本的にはプロのカメラマンがスタジオで撮影する形となり、それなりの日数拘束することになりますからどの程度写真が必要なのかなどあらかじめ検討しておきたいところです。画像の加工などはコスト削減のためクラウドソーシングを選択される事業者様もいらっしゃいます。
5. テスト
公開前に、一般の方にお願いして実際に注文や決済をするなどしてテスト利用していただき、意図した通りに機能しているか、また仕様バグや不足機能はないかなど調査分析を行い、これにかかる費用です。
公開までのスケジュール
一般的なECサイトの場合、ヒヤリングから公開までおよそ6ヶ月を要します。そのうち実際の制作期間は4ヶ月とみていただければと思います。
1ヶ月目
- ヒヤリング
- 提案書作成
- ご契約
- 着手金のお支払い
2ヶ月目
- 要件定義
- アカウント作成、ドメイン取得
- 決済など利用申し込み
- ワイヤーフレーム作成
3ヶ月目〜5ヶ月目
- デザイン制作
- システム構築
6ヶ月目
- テスト
- 最終調整
- 公開
- 残金のお支払い
7ヶ月目〜9ヶ月目
- 無償サポート期間開始(3ヶ月)
10ヶ月目〜
- 有償サポート期間開始
(多くの事業者様は公開日を優先されることが多く、上記のうち「テスト」をあまり積極的に希望されないケースが多くみられますが、可能な限りテストまで進められるよう余裕をもってご相談ください。)
サポート
納品後のサポートには以下の内容が含まれます。
- 定例ミーティング(毎月ご相談の場を設けます)
- バックアップ(外部サーバ)
- 死活監視
- サーバ維持
- ドメイン管理
- アカウント管理
- メールアドレス追加
- 問題発生時の復元
- gitによるバージョン管理
ご契約
事業者様とは適切な契約を交わし、それを遵守します。
- 守秘義務契約書
- 制作業務委託契約書
ざっくり費用感
とてもよくいただくご質問ですが、全く同じ仕様で構築することがないため、また商品点数や構築以外の費用も発生しますのであくまで参考としてください。
例1)ASPサービス、商品100点、デザインこだわらない
- 150万円〜250万円(税別)
例2)CMS、商品100点、デザインこだわらない
- 250万円〜350万円(税別)
例3)CMS、商品100点、デザインにこだわる
- 300万円〜450万円(税別)
例4)フルスクラッチ、商品100点、デザインにこだわる
- 450万円〜(税別)
例5)フルスクラッチ、基幹システムと連携
- 800万円〜(税別)
※実際には商品登録点数により、かかる人的コストが大きく変わってきます。このあたりは丁寧にヒヤリングさせていただき、現実的な数字を出していきます。
FAQ
Q. スマートフォンには対応しますか
はい、スマートフォンには完全対応しております。また、タブレット、PCにも対応しております。
Q. 商品を登録した際、SNSに同時投稿することは可能ですか
はい、連携可能なSNSでしたら同時投稿をすることも可能です。
Q. お問い合わせフォームはカスタマイズできますか
はい、可能です。どのような項目が必要かヒヤリングさせていただきます。
Q. 商品の一括登録はできますか
はい、可能です。ASPやCMSによって操作方法が異なりますのでレクチャーいたします。
Q. 古い写真しかありませんが使えますか
可能であれば撮り直しされることをお勧めします。もし予算的に厳しいようでしたら、スマートフォン、背景、照明、レフ板を利用した簡易的な撮影方法をレクチャーいたします。
Q. 発注業務を簡略化したいのですが、カスタマイズは可能ですか
はい、スクラッチで構築する場合のみお請けしております。例えば、その日の受注を締め切ったタイミングで一旦締めた受注データより、仕入れ先ごとに分けた発注書を半自動で作成できるようにいたします。数量変更や追加発注しない商品もあるでしょうから、その点も非ウアリングさせていただき最適なご提案をさせていただきます。
Q. SEOで集客するためのコンテンツページも依頼できますか
SEO効果については保証致しかねますが、コンテンツページの作成は可能です。ライターにてインタビューさせていただき、必要であれば資料をあたって記事作成をいたします。
Q. 訪問でのレクチャーをお願いできますか
可能であればZoomなどを利用したリモートでのレクチャーでお願いいたします。どうしてもご訪問を希望されるようでしたら、三密とならない場所をご準備いただき、全員マスクを着用にてお願いいたします。
Q. セキュリティや情報漏洩が心配です
納品前には一通りのセキュリティチェックを通しますので、その結果を報告いたします。また、必要であればセキュリティ専門企業の脆弱性診断の利用もご検討いただけます。また万一に備え、個人情報漏洩賠償責任保険もご検討ください。