プロトタイプ制作
形にするまでの手間が多いアプリ開発。
まずプロトタイプを制作することで、いきなりの開発で費用が膨らむリスクを下げることができます。
プロトタイプを用意する理由

プロトタイプとは
プロトタイプとは、アイデアを形にし、実際に動作を確認できる様に作成する試作品を指します。以前は画面の数だけ紙を用意して画面遷移などのテストをしていましたが、現在では専用ソフトやサービスを利用するのが一般的です。
プロトタイプを作成する一番のメリットは、アイディアを素早く形にし、それがユーザーにとって有益なものかどうか事前に試せることです。また実際の動作をシミュレーションすることで、機能の不足やUIの問題について洗い出しができ、結果として工数の削減やプロダクトの完成度に貢献します。

稟議を通してプロジェクトを進めたい
プロジェクト初期の段階では具体的にどのような物が出来上がるか組織内でイメージしづらく、投資の判断に時間がかかるという事がよくあるかと思います。
稟議を通す際に施策として実際に動くプロトタイプを用意し、上層部に見せることで開発に進めやすかったり、失敗しても損失が小さいといったメリットがあります。
お客様からは「プロトタイプを見てこれならいけると判断した」「専門的な説明をせずともプロジェクトにGOサインが出た」といった声をいただいております。

事前に問題点を洗い出せる
大抵の場合、ほぼ全てのページ(画面)のプロトタイプを作成します。このプロトタイプを実機で表示し、クライアント様やテストユーザーと操作感を確認します。
開発前に予め問題点をつぶし改善することができるため、その後の開発での手戻りを最小限に抑えることができます。

開発費用が膨らむリスクの低減
アプリを本格開発する前にプロトタイプを制作することで、いきなりの開発で費用が膨らむリスクを下げることができます。プロトタイプ費用は本開発の見積もりと相殺できるケースがほとんどです。